[オンライン]
戦略人事のためのケーススタディワークショップ 財務数字・経営戦略と人事
HR Leaders NEXTが目指す人事プロフェッショナル(社会・組織・人材に価値をもたらすことができる人事パーソン)モデルでは、戦略人事を実践するために必要なコンピテンシーとして「ビジネス理解」を設定しています。そのコンピテンシーは以下の通りに発揮されます。
「自社を取り巻く経営環境、様々なステークホルダーの期待、自社の製品・サービスの特性、ビジネスプロセスやオペレーション、および事業・財務戦略・状況を理解したうえで、それらと整合性のとれた人事・組織の方針や戦略、施策を立案・実行できる。またその立案と実行において、考え得る事業・組織上のリスクを想定し、改善策を打ち出しておくことができる。」
本ワークショップはHR Leaders NEXTのオリジナルケース教材(財務や人事に係るデータセット付)を使って、上記の能力の発揮と向上を目指すものです。特に財務数字への感度を磨くために、財務諸表から経営課題や組織・人事課題を読み解くセッションが充実していることが特徴的です。
【プログラムアウトライン】
<事前>
事前課題① 財務データからみる経営課題の抽出
事前課題② HR Leaders NEXTオリジナルケース「ジャパン玩具の再建」を読了の上、組織・人材戦略を立案
<第1日目> 2021年3月2日(火)13:30~18:30 @Zoom, WebexあるいはTeams
・オリエンテーション
~財務と人事~
・事前課題に関するグループ討議 → 講師解説:財務諸表から組織の収益性・効率性・安全性・成長性を診る
・(グループ討議)ジャパン玩具の再建ケースに適用→現在の経営課題の抽出→現在の組織・人事課題の抽出
~戦略と人事~
・講師解説:戦略・組織・人事のフレームワーク(組織能力やバリューに着目して)
・(グループ討議)ジャパン玩具の再建ケースに適用→ケース企業のTo Be設定(時間軸含めて)
<グループ活動>
3月3日~18日の間で各グループで討議時間を確保
<第2日目>2021年3月19日(金)13:30~17:00 @Zoom, WebexあるいはTeams
・グループ中間報告 ⇒ ケースディスカッションアドバイザーからのフィードバック
・最終提案に向けたグループワーク
・最終提案プレゼンテーション
【講師】(敬称略)
<財務パート>
西山 茂 早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
早稲田大学政治経済学部卒業、ペンシルベニア大学ウォートンスクール修了(MBA)、博士(学術)早稲田大学。公認会計士。監査法人トーマツ等を経て2002年から早稲田大学で教鞭を執り、06年から現職。主な著書に『入門ビジネスファイナンス』『企業分析シナリオ(第2版)』(東洋経済新報社)、『MBAアカウンティング(改訂3版)』『戦略管理会計(改訂2版)』(ダイヤモンド)、『増補改訂版 英文会計の基礎知識』(ジャパンタイムズ)、『ビジネススクールで教えている会計思考77の常識』(日経BP)、『「専門家」以外の人のための決算書&ファイナンスの教科書』(東洋経済新報社)など。
<戦略と人事パート>
庭本佳子 神戸大学大学院経営学研究科 准教授
京都大学法学部卒、京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻終了。2015年、神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。博士(経営学)。摂南大学経営学部専任講師を経て、2017年より現職。大学院・MBAで人的資源管理論の講座を持ち、組織能力、リーダーシップ、チーム・ マネジメント等に関する研究を展開している。主な論文に、「組織能力におけるHRMの役割」(『経営学の再生』〔経営学史学会年報21輯〕文眞堂,2014年、経営学史学会賞〔論文部門奨励賞〕受賞)、「ダイナミック・ケイパビリティのミクロ的基礎としてのリーダーシップ」(菊澤研宗編著『ダイナミック・ケイパビリティの戦略経営論』中央経済社、2018年、所収)、「人事ポリシーと組織文化」(上林憲雄・平野光俊編著『日本の人事システム―その伝統と革新―』同文館、2019年、所収)などがある。
<ケースディスカッションアドバイザー>
梯慶太 HIRAKUコンサルタンシーサービシズ 代表 (元 日本板硝子株式会社 執行役員)
1985年日本板硝子株式会社⼊社。88年より本社労政業務を担当。99年に⽶国持ち株会社NSGホールディングUSA社へ出向、02年より同社社⻑。2006年ピルキントン社買収と同時に英国に設⽴された統合推進本部を兼務。2007年に⽇本へ帰国、⽇本・アジアの統合作業と東南アジアの⼈事に従事。2008年からグループ⼈材開発部⻑。2011年に執行役員就任。2012年に⼈事アジア統括部部⻑として日本・中国・マレーシア・フィリピン・ベトナム・インドの人事を担当、13年よりグループ⼈材開発・報酬部⻑を兼務。2017年よりグローバルインクルージョン&ダイバーシティ運営委員会議⻑。2020年3月末に執行役員退任、同10月にHIRAKUコンサルタンシーサービシズ開業。
【参加対象者】
・人事企画・人材育成担当者(係長~マネジャークラス)
・財務数字と人事について理解を深めたい人事担当者
・戦略人事を実践的に学びたい方
・他社人事担当者との相互研鑽に興味がある方
・コンサルタントの方のご参加はお断りしております。予めご了承ください。
【参加費用】(一人あたり・税別)
日本能率協会法人会員 58,000円 日本能率協会法人会員外 63,000円
キャンセル規定:参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、のキャンセル料が発生します。
開催8日前以前(開催当日を含まず) 無料
開催7日前~前々日(開催当日を含まず) 参加料の30%
開催前日および当日/無断欠席 参加料の全額
フォームに記入の上、2/26(金)までにhrnext@jma.or.jpへお送りください。
●定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
●最小催行人数(6社6名)に達しない場合は、開催を中止・延期する可能性がありますことを予めご了承ください。